「goo 地図」は、マウスやキーボードの操作によって、現在表示されている以外の広い範囲の地図がスムーズに見られる「スクロール」機能を持っています。
地図をスクロールさせる
マウスを利用する場合、地図上で任意の場所をドラッグ&ドロップすることによって、地図をスクロールできます。
カーソルキーでスクロールさせる場合は、、上下左右のキーを押した方向に地図がスクロールします。また、上と右なら右上、下と左なら左下のように、ふたつのカーソルキーを同時に押すことで、斜めのスクロールもできます。
スクロール方法を切り替える
マウスでのスクロール方法を「マウス追従」に切り替えると、マウスでドラッグした方向に地図がスクロールします。このとき、マウスを遠くへ動かすほどスクロールの速度が速くなります。
「ドラッグ&ドロップ」と操作感がまったく異なりますので、お好みで使い分けください。
一般に、細かな地点の調整には「ドラッグ&ドロップ」、長い距離を動かすには「マウス追従」が便利です。
縮尺の変更
地図の下にあるバーで縮尺の変更を行います。マウスのホイールによって拡大・縮小を行うこともできます。
[ホイールで拡大縮小]のチェックを外すと、マウスのホイールによる縮尺の変更が無効になります。
広域地図を利用する
地図で非常に細かい縮尺の地図を見ているときには、スクロールの移動量が小さいため遠くの地図を見に行くのが大変になってしまいます。
こんな場合に役立つのが、スクロール地図の左上にある「広域地図」です。広域地図内で地図をスクロールさせると本体の地図も連動して動かすことができるため、細かい地図を表示させながら広い範囲を見ることが、効率よくできるようになります。
地図の左上にある広域地図の[開く]をクリックすると広域地図が開きます。開いた状態のときは「閉じる」になり、これをクリックすると広域地図が閉じます。
広域地図をスクロールさせると、スクロールの止まった地点で本体の地図も連動して、表示地点が切り替わります。また、広域地図内の右下にある[−]と[+]で縮尺を切り替えます。