Quantcast
Channel: 地図 – gooヘルプ
Viewing all 20 articles
Browse latest View live

地図を見る:地図のスクロール

$
0
0

「goo 地図」は、マウスやキーボードの操作によって、現在表示されている以外の広い範囲の地図がスムーズに見られる「スクロール」機能を持っています。

地図をスクロールさせる

マウスを利用する場合、地図上で任意の場所をドラッグ&ドロップすることによって、地図をスクロールできます。

カーソルキーでスクロールさせる場合は、、上下左右のキーを押した方向に地図がスクロールします。また、上と右なら右上、下と左なら左下のように、ふたつのカーソルキーを同時に押すことで、斜めのスクロールもできます。

スクロール方法を切り替える

マウスでのスクロール方法を「マウス追従」に切り替えると、マウスでドラッグした方向に地図がスクロールします。このとき、マウスを遠くへ動かすほどスクロールの速度が速くなります。

「ドラッグ&ドロップ」と操作感がまったく異なりますので、お好みで使い分けください。

一般に、細かな地点の調整には「ドラッグ&ドロップ」、長い距離を動かすには「マウス追従」が便利です。

縮尺の変更

地図の下にあるバーで縮尺の変更を行います。マウスのホイールによって拡大・縮小を行うこともできます。

[ホイールで拡大縮小]のチェックを外すと、マウスのホイールによる縮尺の変更が無効になります。

広域地図を利用する

地図で非常に細かい縮尺の地図を見ているときには、スクロールの移動量が小さいため遠くの地図を見に行くのが大変になってしまいます。

こんな場合に役立つのが、スクロール地図の左上にある「広域地図」です。広域地図内で地図をスクロールさせると本体の地図も連動して動かすことができるため、細かい地図を表示させながら広い範囲を見ることが、効率よくできるようになります。

地図の左上にある広域地図の[開く]をクリックすると広域地図が開きます。開いた状態のときは「閉じる」になり、これをクリックすると広域地図が閉じます。

広域地図をスクロールさせると、スクロールの止まった地点で本体の地図も連動して、表示地点が切り替わります。また、広域地図内の右下にある[−]と[+]で縮尺を切り替えます。


地図を見る:航空写真との表示切り替え

$
0
0

「goo 地図」では、地図を見るときにスクロール地図と、実際の町並みや自然の様子が分かる航空写真の表示切替ができます。また、両方を重ね合わせて見ることも可能です。

航空写真に切り替える

スクロール地図の上にある[航空写真]をクリックすると、地図が航空写真や衛星写真に切り替わります。また航空写真や衛星写真表示時に[地図を重ねる]を選択すると、道路や主要な地名などの情報を重ね合わせて表示します。

航空写真や衛星写真の表示できない地方・縮尺があります

goo地図では、日本国土全域約37万平方キロメートルの3分の2にあたる約23万平方キロメートルの航空写真を提供しておりますが、未提供地域では[航空写真]をクリックしても表示は切り替わりません。

また、大きすぎる、または小さすぎる縮尺では、航空写真が利用できず、切り替えても強制的に普通のスクロール地図になってしまう場合があります。

航空写真の提供についてはこちらをご覧下さい

スクロールしない「画像地図」を利用する

地図を[画像地図]に切り替えると、スクロールしない旧タイプの地図に切り替わります。スクロールが正常に行われない方、回線が低速でスクロールに時間がかかる方には、こちらのご利用をおすすめします。

地図を見る:地点アイコンの利用

$
0
0

「goo 地図」では、検索して指定した地点に十字のアイコン、スクロール中の地図の中心に四角形の枠のアイコンを表示しています。このふたつのアイコンを上手に使うことで、地図探しや印刷が効率よくできるようになります。

アイコンの表示切り替え

「地点アイコン」の[非表示]をチェックすると、両方のアイコンが消えます。アイコンのない状態の地図を印刷したいときは、[非表示]にして地図を印刷してください。

十字アイコンの利用

十字アイコンは、地図を探しながら好きな地点に置き換えることができます。「設定」「目印」の[中心地点を登録]をクリックすることで、現在表示中の地図の中心部分に十字アイコンが移動します。
地図上のどこを見ているときでも、「地点アイコン」の[チェックした地点に戻る]をクリックすると、すぐに十字アイコンの位置に戻ります。ホテルを地点に周辺の観光地をチェックしたいときなどに便利な機能です。

地図を見る:エリア情報、関連リンクを利用する

$
0
0

地図を見ながら、お店やホテルなど周辺の施設を探すことができます。出張や旅行のとき、また近所にある施設を探すときに、ご利用ください。

周辺情報を見る

地図を見ていると、番号つきの赤い旗が表示される場合があります。この旗の上にマウスポインタを合わせると店舗名などが表示され、店舗名をクリックすると、さらに詳しい情報を見ることができます。

エリア情報を利用する

地図の左側にある「エリア情報」メニューでは、各メニューをチェックすることで、地図を表示している周辺にある各種スポットの情報を検索できます。

各項目をチェックすると、地図上に番号つきの青い丸が表示されます(ただし、表示範囲内に該当する情報がない場合は表示されません)。

・最寄駅&写真
表示中の中心地店に最寄の駅が鉄道のアイコンで、駅の各出口の写真がカメラのアイコンで表示されます。出口の写真は360度回転させて見られるパノラマ写真です。

現在、出口の写真が用意されているのは東京近郊と大阪近郊に限られています。

・地域情報
周辺にある飲食店、病院、銀行、公共施設などを表示します。

・新築マンション
周辺にある新築マンションの情報を表示します。

・バイト情報
周辺にあるアルバイト求人情報を表示します。

関連リンクを利用する

以下の機能が利用できます。

・周辺の天気
新しいウィンドウが開いて、表示している地域周辺の天気情報を表示します。

・現在地の郵便番号
現在地図に表示中の郵便番号を表示します。

・gooブログへ地図貼付
gooブログの編集画面が開き、表示中の地点の地図ブログパーツを貼付ける事ができます。
ブログパーツの貼付け は大中小や自由にサイズ調整も可能です。

地図を見る:地図上の記号・アイコンについて

動作環境について

$
0
0

スクロール地図をご利用いただくには、以下の環境が必要です。

ブラウザ
・Microsoft Internet Explorer 6.0以降 (Windows OSのみ)
・Mozilla Firefox 1.5以降

・Safari 3.1 (Macintosh OSのみ)
 ※JavaScriptが利用可能であること

ネットワーク
1.5Mbps以上のインターネットアクセス環境を推奨

上記の環境以外でご利用になる場合は、スクロール地図でなく
「goo 地図通常版」をご利用ください。
(世界地図はスクロール地図のみの提供です)

全画面地図をご利用いただくには、「Adobe Flash Player9.0」
のインストールが必要です。

※全画面地図は利用環境により画面が正常に表示されず、予期せぬ
エラーが発生する可能性があります。ご了承下さい。

地図をメールで送信する

$
0
0

待ち合わせなどに地図を利用するときには、メールで「goo 地図」上の位置情報を送信することができます。待ち合わせ相手の、PCや携帯のメールアドレスにお送りください。

メールを送信する

地図の左側、上部に表示されている「中心地点のURL」をクリックし、[メール送信]をクリックすると、お使いのメールソフトが起動し、新しくメールを書くウィンドウが開きます。本文に現在地を送るためのURLが入っているので、送信先のメールアドレスなどを入力することで、位置情報つきメールを送信できます。

メール以外で位置情報を送るには

メールでなく、掲示板やそのほかの文書で位置情報を伝えたいときには、地図の左側、上部に表示されている「中心地点のURL」をクリックし、「現在地のURL」欄の文字列をすべて選択してコピーし、貼り付けます。Webブラウザの「アドレス」に表示されているアドレス(URL)では正しく位置情報を伝えられませんので、ご注意ください。

操作手順

  1. [現在地のURL]のURLをクリック
  2. 文字列が反転し、全選択をした状態になるので、右クリックして表示されたメニューから[コピー]をクリック
  3. テキストエディタや掲示板の入力フォームなどに貼り付ける

地図を印刷する

$
0
0

地図を印刷する

地図の左側、地図の下にある「印刷」をクリックすると、印刷範囲の確認画面が表示されます。このとき、スクロール地図の表示範囲と違う範囲が表示されます。必要に応じて上下に長い[縦]、左右に長い[横]を選択することも可能です。

印刷範囲の確認画面で印刷する範囲を動かす

確認画面上で地図をクリックすると、クリックした地点が真ん中になるように地図の表示範囲が変わります。印刷画面上でのスクロールも可能ですので、印刷したい範囲を調整したいときにお使いください。


ルートガイドを利用する

$
0
0

「ルートガイド」は、出発地点と到着地点を地図上で指定すると、その間の最適なルートをご案内するサービスです。ドライブなどに最適です。

出発地点/到着地点を指定

地図上で出発地点と到着地点を表示させ、地点の指定を行います。

操作手順

  1. 出発地点の地図を表示
  2. 地図の左側にある「ルートガイド・距離標高測定」 タブを選択
  3. 自動車・歩行者ナビの「出発地」[中心を設定]、 「到着地」[中心を設定]をクリックし出発地、到着地を設定する
  4. 設定が終わったら「自動車」ボタン、「徒歩」ボタン、「徒歩+路線」ボタンからご希望の検索方法を選択下さい

画像地図の場合

  1. 出発地点の地図を表示
  2. 地図の左側にある「ルートガイド」の[出発地点に設定]をクリック
  3. 「ルートガイド条件設定」画面に切り替わったら到着地点の地図を表示させ、「到着地点」の[地図の中心を到着地点に設定する]をクリック、または [到着地点を住所一覧から設定する ]をクリック
  4. スクロール地図、画像地図を選んで検索ボタンをクリック

渋滞予測を利用する

ルートをする際、渋滞予測機能を利用することで、最適なルートや所要時間をより正確に割り出せるようになります。

渋滞予測機能は、出発日時または到着日時を入力することで過去の渋滞情報を基に渋滞を予測し、それを回避するルートをご提案するものです。リアルタイムに道路状況を反映したものではありませんので、ご注意ください。

ルート検索結果の見かた、印刷方法

地図上に、ルートの検索結果が赤い矢印で表示され、距離が算出されます。ルート中の曲がり角など主要なポイントの一覧が右側に表示され、番号をクリックすることで、その地点の詳細な地図に切り替わります。

[印刷用画面]をクリックすると、ドライブ用にルート検索結果を印刷できます。ルート全体の地図と同時に地点ごとの地図が必要な場合は、各地点の[印刷]をチェックしてから[印刷用画面]をクリックします。

また、ルート検索結果画面で渋滞予測を利用することもできます。渋滞予測を利用した場合は、距離と一緒に推定所要時間が算出されます。

画面の見かた

$
0
0

goo 地図のメイン画面は、このような構成になっています。

map

(1)地図の検索
住所・都市名、駅名、郵便番号、名所・施設名から地図の検索を行います。
詳しくはこちらをご覧ください:地図を検索する

(2)地図のメール送信
地図上の位置情報をほかの人と共有するためのURLを表示します。メールで送信することもできます。
詳しくはこちらをご覧ください:地図をメールで送信する

(3)スクロール、縮尺変更に関する設定
地図のスクロールや縮尺変更に関して、マウスの操作にどのように対応するかを設定します。
詳しくはこちらをご覧ください:地図のスクロール

(4)ルートガイド、歩行者&自動車ナビ+距離測定
指定した2地点の間の移動ルートを調べる「ルートナビ」、歩行者/自動車向けの道案内だけでなく歩行者+路線検索もご利用できます。
また、直線の距離を測定する機能もあります。
詳しくはこちらをご覧ください:ルートガイドを利用する

(5)エリア情報表示切り替え
最寄り駅や宿泊施設などの情報を表示したり、周辺の天気情報やATM、地図情報つきのブログを書くなど、表示している地点に関連した情報を利用します。
詳しくはこちらをご覧ください:エリア情報、関連リンクを利用する

(6)地図の表示切り替え
航空写真・衛星写真や、スクロールしない画像地図への表示切替を行います。
詳しくはこちらをご覧ください:衛星写真との表示切り替え

(7)地図の印刷
地図を印刷するときのメニューです。用紙の縦/横印刷を切り替えることもできます。
詳しくはこちらをご覧ください:地図を印刷する

(8)広域地図
広域地図を表示させると、細かい縮尺で地図を見るのと同時に、広域地図を使って周辺の広い範囲を確認/移動できます。
詳しくはこちらをご覧ください:広域地図を利用する

(9)地図表示エリア
地図を表示するメインエリアです。マウスの操作によって、スクロール、拡大・縮小などが行えます。

(10)縮尺変更
表示している地図の縮尺を変更します。

(11)全画面表示
表示している地図をモニター上の画面いっぱいに表示します。
(表示には最新版のFlashのインストールが必要です)


 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の50万分の1地方図
 及び 2万5千分の1地形図を使用したものです。
(承認番号:平23情使、第192-105号)

gooID及びgooメールに関する利用規約改訂のお知らせ

$
0
0

日頃よりポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ポータルサイトgooでは、下記のとおり、2014年3月10日付で利用規約を一部改訂させていただきます。

■ 改訂日: 2014年3月10日(月)

■ 対象となる規約:
gooID利用規約

gooメール利用規約(旧:gooメールアドバンス利用規約)

gooアドバンスパッケージ利用規約

■ 改訂のポイント:

・利用規約の名称変更
「gooメールアドバンス利用規約」を「gooメール利用規約」へと名称変更
(※以降、「gooメール利用規約」と表記)

・利用規約の構成変更
「gooID利用規約」に含まれていたgooメールサービスに関する条項を「gooメール利用規約」に統合

・無料版gooメールサービス(以下「フリーメールサービス」の提供終了に伴い関連記述 及び 条項の削除、修正

・税法改正に伴い消費税率についての記述を追記

・その他 廃止機能や重複する条項、規定について整理と統合

※改訂後の内容詳細につきましては、各規約の掲載ページにてご確認いただけます。

本件にて、ご不明点がございましたらgoo事務局(info@goo.ne.jp)までお問い合わせください。

gooID及びgooメールに関する利用規約改訂のお知らせ

$
0
0

日頃よりポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ポータルサイトgooでは、下記のとおり、2014年3月10日付で利用規約を一部改訂させていただきます。

■ 改訂日: 2014年3月10日(月)

■ 対象となる規約:
gooID利用規約

gooメール利用規約(旧:gooメールアドバンス利用規約)

gooアドバンスパッケージ利用規約

■ 改訂のポイント:

・利用規約の名称変更
「gooメールアドバンス利用規約」を「gooメール利用規約」へと名称変更
(※以降、「gooメール利用規約」と表記)

・利用規約の構成変更
「gooID利用規約」に含まれていたgooメールサービスに関する条項を「gooメール利用規約」に統合

・無料版gooメールサービス(以下「フリーメールサービス」の提供終了に伴い関連記述 及び 条項の削除、修正

・税法改正に伴い消費税率についての記述を追記

・その他 廃止機能や重複する条項、規定について整理と統合

※改訂後の内容詳細につきましては、各規約の掲載ページにてご確認いただけます。

本件にて、ご不明点がございましたらgoo事務局(info@goo.ne.jp)までお問い合わせください。

地図を見る:地図のスクロール

$
0
0

「goo 地図」は、マウスやキーボードの操作によって、現在表示されている以外の広い範囲の地図がスムーズに見られる「スクロール」機能を持っています。

地図をスクロールさせる

マウスを利用する場合、地図上で任意の場所をドラッグ&ドロップすることによって、地図をスクロールできます。

カーソルキーでスクロールさせる場合は、上下左右のキーを押した方向に地図がスクロールします。また、上と右なら右上、下と左なら左下のように、ふたつのカーソルキーを同時に押すことで、斜めのスクロールもできます。

スクロール方法を切り替える

マウスでのスクロール方法を、設定から「マウス追従」に切り替えると、マウスでドラッグした方向に地図がスクロールします。
このとき、マウスを遠くへ動かすほどスクロールの速度が速くなります。
「ドラッグ&ドロップ」と操作感がまったく異なりますので、お好みで使い分けください。
一般に、細かな地点の調整には「ドラッグ&ドロップ」、長い距離を動かすには「マウス追従」が便利です。

縮尺の変更

地図上の左側にある拡大、縮小のボタンで縮尺の変更を行います。
マウスのホイールによって拡大・縮小を行うこともできます。
設定の[ホイールで拡大縮小]のチェックを外すと、マウスのホイールによる縮尺の変更が無効になります。

goo地図 携帯電話版終了のお知らせ

$
0
0

日頃よりgooサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 
2021年6月30日をもちまして「goo地図」携帯電話(フィーチャーフォン)版を終了いたします。
ご利用中のお客様にはご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。
これまでご愛顧いただきましたことに心より御礼申し上げます。
 
パソコン版・スマートフォン版は、引き続き提供してまいります。
今後とも「goo地図」をご愛顧いただけますようお願いいたします。

goo地図 携帯電話版終了のお知らせ

$
0
0

日頃よりgooサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 
2021年6月30日をもちまして「goo地図」携帯電話(フィーチャーフォン)版を終了いたします。
ご利用中のお客様にはご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。
これまでご愛顧いただきましたことに心より御礼申し上げます。
 
パソコン版・スマートフォン版は、引き続き提供してまいります。
今後とも「goo地図」をご愛顧いただけますようお願いいたします。


「goo地図 利用規約」「goo地図における位置情報の取得及び利用に関する個人情報の取り扱い」の制定のお知らせ

$
0
0

日頃よりgooサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 
goo地図では、gooIDサービスのサービス向上のために2021年12月16日に「goo地図利用規約」と「goo地図における位置情報の取得及び利用に関する個人情報の取り扱い」(以下総称して「goo地図利用規約等」といいます)を制定致します。
今後、goo地図利用規約等に同意いただいたお客様に対して、位置情報を利用した最適なサービスの提供を行ってまいります。
 
提供するサービスの例は、以下の通りです。
 
(1)現在の位置情報及び位置情報履歴(以下、「位置情報」という)に基づいた地図表示やルート検索・乗換案内の表示。
(2)位置情報に基づいた天気予報、台風・大雨等の防災情報の表示及び通知。
(3)位置情報に基づいた他社コンテンツ(クーポンやおすすめプラン等)や広告の表示。
 
なお、goo地図利用規約等に同意いただいたお客様の位置情報の取得については、同意後開始させていただきますが、位置情報を利用したサービスの提供は2022年春を予定しております。
 
位置情報を利用したサービスの提供を開始するまでは、これまでどおり現在地の周辺の地図及び施設情報のご案内となります。
あらかじめご了承ください。
 
今後ともgoo地図をご愛顧いただけますようお願いいたします。

画面の見かた

$
0
0

goo 地図のメイン画面は、このような構成になっています。
goo地図

(1)地図の検索
住所・都市名、駅名、郵便番号、名所・施設名から地図の検索を行います。
詳しくはこちらをご覧ください:地図を検索する

(2)地図のメール送信
地図上の位置情報をほかの人と共有するためのURLを表示します。メールで送信することもできます。
詳しくはこちらをご覧ください:地図をメールで送信する

(3)スクロール、縮尺変更に関する設定
地図のスクロールや縮尺変更に関して、マウスの操作にどのように対応するかを設定します。
詳しくはこちらをご覧ください:地図のスクロール

(4)ルート検索、歩行者&自動車ナビ+距離測定

指定した2地点の間の移動ルートを調べる「ルート検索」、歩行者/自動車向けの道案内だけでなく歩行者+路線検索もご利用できます。

詳しくはこちらをご覧ください:ルート検索を利用する

(5)エリア情報表示切り替え
最寄り駅や宿泊施設などの情報を表示したり、周辺の天気情報やATM、地図情報つきのブログを書くなど、表示している地点に関連した情報を利用します。
詳しくはこちらをご覧ください:エリア情報、関連リンクを利用する

(6)地図の表示切り替え
スクロールしない画像地図への表示切替を行います。
詳しくはこちらをご覧ください:画像地図との表示切り替え

(7)地図の印刷
地図を印刷するときのメニューです。用紙の縦/横印刷を切り替えることもできます。
詳しくはこちらをご覧ください:地図を印刷する

(8)地図表示エリア
地図を表示するメインエリアです。マウスの操作によって、スクロール、拡大・縮小などが行えます。

(9)縮尺変更
表示している地図の縮尺を変更します。
 


この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の50万分の1地方図、
2万5千分の1地形図及び電子地形図25000を使用しました。(承認番号 R 2JHs 293-B126号)

「dアカウント連携機能及びdポイント進呈・利用に関する利用規約」および「gooID利用規約」改定のお知らせ

$
0
0

 

 
日頃よりNTTレゾナントが運営するOCN/gooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 
このたび、OCN/gooをより便利にご利用いただくため、2023年5月24日付で以下規約類の一部を改定することになりました。
 
従来、1つのdアカウントでOCN/gooをご利用いただくには、OCNメールアドレス(OCN ID)、gooIDと異なる2つのアカウントを個別にご登録いただき、お客さまご自身で複数のお手続きが必要になっておりましたが、お客さまの利便性を考慮し、OCN/gooへのログインをdアカウントに共通してご提供するお手続きを簡易に変更いたしました。
日常的なシーンでご利用いただけるdポイントが、さらにたまる・つかえるようになります。
 
改定後は、dアカウントとOCNメールアドレス(OCN ID)初回連携のお申し込みをいただいた際、またはdアカウントとOCNメールアドレス(OCN ID)を連携済みのお客さまがOCNにdアカウントでログインした際、規約に同意いただいた後、gooIDを自動発行し上記お客さまのご利用のdアカウントにgooIDと連携を行うことで、OCN/gooにdアカウントでログインできるようになります。(※)
 ※当社判定によりgooIDをお持ちと判断した場合を除く
 
今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
 
 

改定内容

dアカウント連携機能及びdポイント進呈・利用に関する利用規約

第1章 総則
第3条 定義
【改定後】
(1). dアカウント連携機能とは、dアカウントとOCNメールアドレス(OCN ID)と当該メールアドレスのパスワード、またはOCN以外のメールアドレスと当該メールアドレスのパスワードを紐づけ、dポイントの進呈・利用及びWebサイトにログインできることをいいます。なお、当該dアカウント連携する場合には、gooIDを取得し、gooIDとのdアカウント連携することも必要になります。dアカウントとOCNメールアドレス(OCN ID)連携時、gooIDをお持ちでないと判断した場合、当社はgooIDを自動発行し、上記dアカウントにgooIDを紐づけ、当該Webサイトにログインできるようになります。
 

gooID利用規約

第1節 総則
第1条(規約の適用)
【改定後】
gooID利用規約(本規約、特約及び個別規定から構成され、以下「gooID利用規約」といいます)は、エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社(以下「当社」といいます)が運営するWEBサイト "goo" (以下「goo」といいます)上で提供するgooIDの利用に関し、ユーザーと当社との間に適用されます。申込登録手続きを完了し又はgooID自動発行における手続において、「同意する」ボタンをクリックされると、貴方がgooID利用規約の全ての条件に同意されたことを意味します。
 
第2条(定義)
【改定後】
(6)「ユーザー」とは、gooID利用規約の条件を承諾のうえ、gooID利用規約に従い申込登録手続きを完了し又はgooID自動発行を経て、gooIDを取得しgooIDサービスを使用することができる個人を指します。なお、ユーザーには「goo決済ユーザー」が含まれます。
(12)「登録情報」とは、申込登録に際し、又はgooID自動発行後にてユーザーが登録するユーザーに関する情報をいいます。なお、申込登録又はgooID自動発行の登録後、ユーザーが当該情報を更新した場合は、更新した情報を含みます。
(21) 「gooID自動発行」とは、gooID利用規約に同意した方に、申込登録に代わり、当社が取得したメールアドレスに基づき、当社の自動手続きにより、gooIDを発行することをいいます。
 
第3条(申込登録及びgooID自動発行取得)
【改定後】
1.gooIDサービスの利用希望者は、goo上の所定の手続に従って申込登録を行い、gooIDサービスの利用資格を取得する必要があります。ユーザーは、申込登録において届け出た登録情報に変更があった場合には、速やかに所定の変更の届出を、当社に対して行うものとします。なお、gooID自動発行取得後に、goo上の所定の手続に従って、登録する場合も同様とする。
3.gooIDの利用希望者は、申込登録に関して、gooID利用規約の他の条項について同意することに加え、とりわけ以下の項目に同意するものとします。なお、gooID自動発行取得後に、goo上の所定の手続に従って、登録する場合も同様とする。
5.gooIDサービスの利用希望者が、過去において当社又は当社の提携先が提供するサービスに関する利用規約違反等により、ユーザー資格を取り消されていることが判明した場合、当社は、gooIDサービスの利用希望者によるgooIDサービスへの申込登録及びgooID自動発行取得を拒絶することができるものとします。
 
第5条(通知及び同意方法)
【改定後】
2.前項の通知が電子メールで行われる場合、ユーザーが本規約第2節第3条第1項の定めに従い申込登録時に登録し又はgooID自動発行に利用し、以後、ユーザーが本規約第2節第3条第1項の定めに従い更新の手続きをする、又は、特約第2条に従いユーザーが登録し、上書きされた登録情報の電子メールアドレス宛の発信をもって通知が完了したものとみなします。
 
第6条(gooID等の管理義務)
【改定後】
1.ユーザーは、申込登録、gooID自動発行後の登録及びgoo決済利用登録(特約第2条第1項に規定)時に当社がユーザーに付与するgooID及びパスワードの使用及び管理について一切の責任を負うものとします。

「goo地図」サービス終了のお知らせ

$
0
0

日頃より、gooサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
 
「goo地図」は、2023年9月27日をもちまして、サービスを終了させていただきます。
これまでご愛顧いただきましたことに心より御礼申し上げます。
 
今後ともgooをよろしくお願いいたします。

gooID及びgooメールに関する利用規約改訂のお知らせ

$
0
0

日頃よりポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ポータルサイトgooでは、下記のとおり、2014年3月10日付で利用規約を一部改訂させていただきます。

■ 改訂日: 2014年3月10日(月)

■ 対象となる規約:
gooID利用規約

gooメール利用規約(旧:gooメールアドバンス利用規約)

gooアドバンスパッケージ利用規約

■ 改訂のポイント:

・利用規約の名称変更
「gooメールアドバンス利用規約」を「gooメール利用規約」へと名称変更
(※以降、「gooメール利用規約」と表記)

・利用規約の構成変更
「gooID利用規約」に含まれていたgooメールサービスに関する条項を「gooメール利用規約」に統合

・無料版gooメールサービス(以下「フリーメールサービス」の提供終了に伴い関連記述 及び 条項の削除、修正

・税法改正に伴い消費税率についての記述を追記

・その他 廃止機能や重複する条項、規定について整理と統合

※改訂後の内容詳細につきましては、各規約の掲載ページにてご確認いただけます。

本件にて、ご不明点がございましたらgoo事務局(info@goo.ne.jp)までお問い合わせください。

Viewing all 20 articles
Browse latest View live